昨日までのバリバリモードが一転 朝起きた瞬間に理解しました 今日はゆるめる日だなぁって 🐈 ユパ様 (7) は毎日が「ゆるめる日」 *** 私は二児の母ですが うちの娘たちはまだ小さいけれども、 朝は自分で自分の食べるものを決めて、 自分で用意して、食べて、着替えて、 幼稚園バスの時間には支度を整えてくれている。 これは...
緊急事態宣言全面解除にあたり、一旦ブレイクタイム。おすすめ動画もご紹介。
まずは「自分は善だ」という思い込みから抜け出すこと。
24日 4月 2020
「コロナに打ち勝つ!」とか「憎っくきコロナをやっつけろ!」という類の言いまわしに、違和感を感じるのは私だけだろうか。
ぴーぴー叫びながら口を開けていても、
親鳥が餌を運んできてはくれないのだ。
ここ最近「観察」に関する内容の記事が続いていますが。
わたくし自身も近頃は自粛で特に「自己観察」をする時間が増え、また新たな自分とその変化を発見しました。
本日はおもいっきり「わたくしゴト」となりますので「お前のことなんか興味ねぇよ」って方は黙って閉じてくださいませ。
わたしたち人間にとって、
一面のみを見ると害と成されるものは、
もしかするとある種にとっては直接的な恵であったり、
わたしたち人間にとっても巡り巡った間接的な恵となりえるというおはなしです。
なにをもって「善」とし、
なにをもって「悪」とするのか。
きちんと判断ができる状態だろうか。
盲目にはなっていないだろうか。
ひとつひとつ、観察することから選択肢を見つける提案のおはなし。
こんな時こそ、遊びを。
こんな時だからこそ「ふふっ」っと。
なるような。
それも立派な社会貢献
「コロナ疲れ」最近よく耳にします。いま、あなたが見ている世界は何色ですか?